プロトGMです。でも、プロトGMってMIA部で石っころさんがメチャ格好良いの作ってらっしゃったなぁ。
まぁ、アイディアはパクリでも(もしご覧になっておられたらお許し下さい)、新機軸はありますぞ!それは後ろに写っている百円ショップで買った「塩ビ下敷き!」。これを使って改造します。
MIAと同様の硬度の素材ってなかなかなかったんですよね。塩ビ板も硬すぎて使い勝手が良いとは言えません。
ですので、この試みが成功したらMIA改造の新たな地平を切り開く、まさにMIA改造界のガンダリウム合金発見ではないでしょうか!。。。笑ってくれてかまわんよ。てへ!
ちなみに裏の模様は瞬着剥がしで剥がしました。

基本的なパテ盛りは終了。後はアルテコで若干の手直しとディテールアップパーツをくっつけて造形は終了ですね。
前垂れは思った通りぴったりとくっつきました。透明ですので、貼り付けてから思い通りに切ることができて便利です。
上ではMIAと同様の素材硬度を言っていましたが、ちょっと柔らかいですね。
しかし柔らかい分、色々と用途が広がりそうです。
ちなみに塩ビ下敷き、色が良い感じだったのでカメラセンサー部にも使いました。下にVカラーシルバーを塗ってその上から貼り付けました。
ちょっと百式チックになっちゃったのですが、ガンダムセカンドの欠点である下ぶくれのヘルメットみたいなシルエットをどうしたもんかと思案中です。マスク部はGFFのジャンクパーツを切って貼り付けました。

形は一応完了。後は若干の手直し、表面処理です。
これだけ?はい、「これだけ」です。
でも、結構顔、苦労したんすよ。上にアップした頭では何というかバランスが悪すぎて、陸ガンの頭パーツを切り張りして頬当て部分を延長したり、マスク部分を移植したり。
手法はいつもと同じ、塩ビ部分を瞬間接着して上からアルテコで隙間を埋めるべく多めに盛る。硬化後、ヤスリとデザインナイフで造形を整えるという感じですね。
顔ですが、結構前後に長くなっちゃいました。
それと、この写真では見えないですが、ガンダム2ndは首が動かないのでうつむき加減にする事が出来ず、思いっきり首を削り、何とかうつむき加減に出来ました。
イメージはガンダムの頭部が武士的なイメージだと思うんで西洋甲冑風なイメージで作ってみたんですけど。。。ここまで弄った割には。。。まぁいいじゃないですか。
それと膝も弄ってます。ガンダム(2nd)は膝にバーニア2基づつ装備しているので、それを一つに省略したというオラ設定です。
後、ち○こ。ガンダムはここから冷却ガスを出したりしましたが、それを省略して小型化出来なかったバランサーを入れているという設定です。
ヘリウムブロックは前は省略しています。瞬間接着剤で貼り付けて隙間にアルテコを持って整えています。
この軟質下敷き素材、良いですよ。表面処理しなくて良いから楽で(楽ばかり追いかけてすいません)。

顔を弄りました。
ひさし部がちょっとアバンギャルドで格好悪かったので、ひさし部を尖らせ(リガズィをイメージ)たような感じにしました。
あと、頬ガードもちょっと小さくしてみました。
反対にセンサーアイ部は下敷きを2枚重ねにして厚みを出し、それを整形して立体的にして埋め込みました。
ちょっとこの写真ではわかりにくいんですけどね。

完成です。いや〜、頑張りましたよ。今回は作業の量ではなく、質に拘りました。手抜きって訳じゃないですよ、いつも全力投球って感じでしたが、今回はそういうんじゃなくて、力点の置き方を変えてみたというか、作業の費用対効果を狙ったというか。。。まぁ、作ってて楽しかったので良いかと(笑)。
一番の懸念材料だった、胸ダクト辺りの造形も塗装でシャープな感じを出せたし、闇雲にパテ盛りしなくても大丈夫なんだなって事が判っただけでも収穫でした。
そして一番の収穫は軟質塩ビ下敷きです。こりゃ、使えまっせ!切削は楽だし、厚みが足りなければ(接着して)重ねて使えるし、ちょっとしたパーツなら切るだけでエッジが出るんですもの。
今回は試しませんでしたが、凸凹の造形も簡単に出来る筈です。透明ですから、厚紙で型紙を作らなくても形を書いた紙の上に乗せて切れば簡単に思った形に切れるし。
第一、100円ですよ、100円。こりゃ、新しい発見ですな。まさにMIA改造界のガンダリウム合金ですわ。

RXM−79 プロトタイプGM
RXシリーズのマスプロ版という事で設計時はRXって事で。
オラ設定ですが、テム・レイ博士の第一案という設定です。
正規版ジムほど簡素化されていません。
量産設計に伴い、金のかかるデュアルセンサーやバーニアが簡素化(省略化ではない)されています。
一応集団戦を想定していたので、アンテナもオミット。
ガンダムと較べてジェネレーター出力が低いのと未熟なパイロットでも取り回しが良いようにビームライフルはショートタイプ。大気圏突入の冷却システムは当然オミット。耐弾性を考慮して前面ヘリウムブロックはバックパックに移動しています。
こんな風にイメージを形にしながらの作業は楽しいものです。
素体はジムとガンダム2ndのミキシングです。ガンダムの方が精度が高いので(量産の為にジムが低いって訳ではないでしょうが、ちょっと使えないパーツが多かったですね)ガンダムを多量に使いました。ここでもオラ設定が(笑)。
改造した箇所ですが。。。
○顔・・・ガンダム2ndの顔を削ってセンサー部とメインカメラ、後部カメラを塩ビ下敷きをデザインナイフで加工して貼り付け。額部はエポパテ盛り。
マスク部と頬当ては陸ガンからの流用。
2=バックパック〜ガンダム2ndのを改造。左のサーベルラックをカットし、塩ビ下敷きとディテールアップパーツを貼り付けアルテコで仕上げ、ヘリウムブロックにしてみました。
3=腰垂れ〜ガンダム2ndを使用。前のヘリウムブロック部はカットし、上から塩ビ下敷きを貼り付け、適当に整形。デザインナイフで簡単に出来るので便利。横が接着面が目立つのでアルテコで整える。
4=チ○ポ〜大きくなるように適度にしごいて。。。嘘です。ガンダム2ndにディテールアップパーツを貼り付けアルテコで整形。
5=膝〜ガンダム2ndのバーニアがツインに対してシングルにするため、パテ盛り、ディテールアップパーツ貼り付けで表現。
6=武器〜ORE−GUN2から流用。
7=塗装〜赤色部分は基本的に塗装そのままでシャドゥ吹き。黒くなりすぎた部分のみ赤色を吹いて手直し。
その他の部分はV−MAX。
今回はあまり調色はせず、白はライトグレーそのまま使ったので楽でした(楽してばかりだけど)。