顔はMIAのを整形。肩・肘間接は8ボールさんお薦めのインパルス(そのままだと申し訳ないのでちょっと手を加えましたが)を移植。腰・サイドアーマー基部・股間・膝はEMIAMK2の間接を移植。ウイングバインダーはMIA+GFF流用。そしてくるぶし+首は可動部拡大という感じです。
まだウィングバインダーが未完成ですので途中画像という事で。
でも、ウィングバインダーをGFFの大きいものに変えるとSEEDのMSっぽい感じがしますね。あ、武器はGFFのです。

お約束の立て膝はこんな感じ。今回のテーマは頑丈な間接でしたので、脆くなりそうな前の腰アーマーは可動させないようにしました(MIAのまま)でも、サイドアーマーがかなり動くせいで、結構な可動になりますね。
まだ完成させてないのに比較画像もあれですが、自らの苦労をしのんで。。。やっぱり百式はヒーロー体型が良いですね。
肩関節の説明です。8ボールさんに教えて頂いたインパルスの肩関節流用です。
インパルスの肩関節を逆、つまり胴体側と肩側を逆につけると実に良い感じで収まります。
ただ、私のは初期型で塩ビが固めなのか、右肩(胴体側)が若干緩いというか抜けやすかったんです。
そこで、要らなくなったインパルスの上腕部を切り刻んだり、リューターで穴をすり鉢状に加工したりした部材を先に胴体に接着し、お湯に浸けて間接をねじ込みました。ねじ込むのって良い気持ち。嘘。ちょっと心配だったのですが実に良い感じに保持してくれるようになりました。大した加工でもないので心配性の肩は是非。

それと間接は「ダイちゃん」黒で染めました。実に良い感じです。

肩の部材を絵で説明しました。もっと分かり難いかも。
インパルスの上腕部って筒状になってまして、それを輪切りにして更に四角くなるように四隅を切りました。
そして、穴が小さいのでリューターで穴を大きくしたり、ボールジョイントが干渉しないように周辺を丸く彫り込んだりしました。
今回、久しぶりにリューターを使いました。リューターは面が綺麗に仕上がらないので一時期、殆ど使わなかったのですが、こういう時には重宝しますね。
そして、リューターを買おうとしている方に一言。リューター自体よりもビットに金をかけて下さい。元々付いているビットはヤスリを丸くしたようなものですが、実はあんまり使えません。表面を整えるにも性質上均等には出来ないし、凸凹が少ないので案外削れなかったり。
東急ハンズあたりで売ってる高級ビット(見るからにガリガリ削れそうな刃が付いてます)を使うと作業がとても早くなりますよ。参考まで。

腕ですが、ここが一番苦労しました。百式って昔のモデルなので、上腕とそれにつながる肩パーツのジョイントが今の二重間接準拠のそれとは全く異なり、なかなか流用が出来ません。
今回、どうしても頑丈な間接を実現したかったので悩みに悩みました。思い切って上腕を削る事も考えたのですが、折角のメッキ加工を無駄にしたくないと思い考えてみました。

それは従来の間接パーツの内、上腕と肩パーツを繋ぐ部分を残してカット。間接パーツは上腕パーツに接着しました。そして、EMIAMK2の肘関節のジョイント部を調節して使うというものでした。これだと、上腕と肩パーツとのジョイントを脆くすることなく、広い可動を実現出来ます。

テレビ版Zのラストシーンではありません。腰アーマーの処理です。
股間から腰の間接はMK2のものを流用しました。
そこで干渉する腰横アーマーを思い切ってカット。MK2の腰横アーマーを切り刻んで百式のそれに接着。実に良い感じになります。

MIA百式の駄目な部分の代表格。それが足首可動が超狭い事です。
そこで足首パーツのかかとと干渉する部分をカットすると少しは動くようになります。
私は切りすぎて、塩ビパーツで補正しております。
弄る時は慎重にしないといけませんね。

膝関節はEMIAMK−2のものを流用。
もっとも削りまくってます。百式は動力パイプみたいなものがあるので、それを挿入するスペースはリューターで穴を開けました。穴を初めて開ける時は、慎重に、慎重に。
尚、太股、ふくらはぎ部分へのジョイント部は加工してます。

バインダーはこんな感じ。
MIAのバックパックにGFFのをつけると元々狭い肩とのクリアランスが更に狭まり、可動がかなり制限されます。
ですので、MIAのバインダーを切り刻んでジョイントとし、出来る限り干渉しないように工夫しました。
こうすると見栄えは悪くなるんでしょうけど、頑丈かつ動かせるものをという事でオラ設定造形にしました。
ちなみに隙間をなくすため、アルテコで接着しました。
ここのパーツのみ、塗装します。胴体の色に合えば良いんだけど。。。

MK−2の股間パーツを使うに当たり、胴体にもMK−2の胴体パーツを仕込みました。
胴体を彫り込むのはリューターでしたが、高級なビットを使ったせいで切削性は良好でした。

百式の弱点であった。顔。元々テレビシリーズに忠実な造形でしたが。。。20年も経つと流行遅れの感があり、新訳にしてみました。
まず、目尻の金色部分を削ります。これは赤線の部分に最初垂直にデザインナイフを入れ、カメラアイと面イチになるように水平にデザインナイフを入れて金色部分を切り取り、カメラアイを大きくします。切り取った跡はリアルタッチマーカーの黒を塗ると判らなくなります。
そして、顎。ここは内側を多く切り取る感覚(判るかなぁ)で。切り取った断面はリアルタッチマーカーでリタッチ。
これだけで、ぐっとMG風になります。お試しあれ。

長くなりましたが作例は以上です。二重間接にしなくても肩と顔、そして足首を弄るだけでも随分良くなりますよ。
完成です。
前画像からの変化は肘関節の短縮化
(muffさん作例を参考)とウイングバインダー+アキレス腱辺りのフレームの塗装です。塗装は全てVカラーのエアブラシべた塗りです。グラデ以外の塗装は今回初めての試みでした。結構良いですね。。。と言っても金色だからあんまり判りませんけど。
今回、出来る限り塗装しないようにと苦心しました。
ウイングバインダーの調色は「金色」+「クリアーオレンジ」です。金色よりもクリアーオレンジの方が量を多くするとだいたい初期型の色合いが出ます。ただ、完成して見てみるとちょっとオレンジ味が若干濃かったのでクリアーイエローで調節すると良いかも知れません。
アキレス腱辺り、つまり足のフレーム色は「モンスターブルー」+「つや消し黒」です。これもちょっと濃すぎたので「白」で整えてやると良いかも。
まあ、100%とは言わないまでもだいたい近い色になったので満足とします。
ウイングバインダーの基部は表面処理に手を抜いた結果、傷が目立ってしまいましたが、まぁ、これくらいなら良いかな?と。

GFFのパーツも結構違和感ないですよね(自画自賛)。
ただ、どうせならビームライフルもフレーム&金色と同色にしたらよかったかなぁ、なんて。
あ、それと左手の指、関節の外側(手のひらと逆側)を切り込み角度を緩くする事によって中途半端な平手にしてみました。指の関節を4本ごと一気に切り、角度を調節すべくカットして再接着です。あまりカットし過ぎると指が短くなっちゃうので注意。これも簡単な改造ですので是非。
この百式のバインダーも実に良い感じに載ってくれてます。GFFのバインダー、軽いしお薦めですね。
でも、中途半端な改造でご期待に添えず申し訳ありません。。。誰でも出来る簡単改造でもなし、さりとて難易度が高いわけでもなし。。。